仕事に就くために ブログトップ
- | 次の10件

自分を知る/いじめや不登校は_ [仕事に就くために]

今までの人生を振り返る時、触れたくない経験もあるだろう。
いじめ、不登校、‥‥ だけど、
今、就職活動に臨もうとしているのなら、恐れることなく目を向けてみよう。
過去の経験として、客観的に見詰めなおし、新しいステップに進もう。


  ‥‥ 人をいじめた経験が有る、という場合 ‥‥

人をいじめる、という行為に出るのは、自分の中の不安に苦しんでいるからである。
例えば、両親の不仲をはじめ、過保護や過干渉、反対の放任や無関心などが考えられる。

  未成年という、まだ人格が確立していない成長途上の人間は、
  在りのままの自分を肯定し、見守ってくれる「居場所」が必要である。

自立できないままで、ふらふらしている状態の不安。
その心細さが、何とか不安から逃れようとする行為に走らせる。
人をいじめることで、自分には力が有るのだという感情が生まれる。
集団でいじめる場合には、自分には味方がいるという安心感も得られる。
人を屈服させる優越感、有能感、自分で自分を肯定しなければ生きて行けない。
勝ち誇ったような外見とは裏腹に、心の中は心細さでいっぱいなのだ。

人をいじめた経験が有る人は、
  この不安、心細さ、無力感などを、受け止めることから始めなければならない。

一瞬先には何が起こるか分からない。
   だから、生きている限り不安は当たり前。
自分が自分であるためには、一人になることを避けることは出来ない。
   だから、心細さを感じるところから独り立ちが始まる。
何もかもが完全に出来る、なんて人は居ない。
   だから、無力感だって特別なものではない。

重要なのは、自分の中の気持ちを尊重して、正面から向き合うかどうかである。
読書、芸術、スポーツなどが、不安定な若者の心を支える。
古来から、優れた言葉を求め、本物の美を求め、肉体の技を求めてきた。
自分自身と向き合って、本物の自分に出会おうと努力したのである。

それに反して、他人をいじめる、と言うのは、自分から逃げたのである。
自分の心と向き合い、気持ちを大切に育てる、という努力から逃げた。
自分の心を無視するために、他人の苦しむ心を踏み躙ったのだ。
他人の心を踏み躙る行為は、本当は、自分の心を踏み躙っていたことになる。
人をいじめながらも、心のどこかで、苦しい気持ちがしていたことだろう。
気付こうとしなかっただけで、心は小さな声で語りかけていたのである。

この様に考えれば、
   いじめをした人は、自分を取り戻すことから始めなければならない。

先ずは、自分の気持ちを振り返って、しっかりと受け止めてみよう。
それが、自分を大切にする第一歩なのである。


  ‥‥ 人にいじめられた経験が有る、という場合 ‥‥

いじめられたけど、人をいじめることはしなかった、という人は心配無用。
他人の心を踏み躙る、ということと無縁の生き方が出来る。
いじめられて辛かっただろう。悔しかっただろう。
だけど、自分のところでストップをかけられた。
踏みとどまる強さが有ったのだ。
本人が自覚していなかったかも知れないが、健全な心が存在した。

既に、学校に通っていたり、就職活動をしているのなら、
いじめにも関わらず、成長の階段を進んでいる、ということに胸を張ろう。

まだ、学校に戻れない、就職活動にも及び腰、というのなら、
辛かったけど、悔しかったけど、自暴自棄にならなかった自分を見直そう。
苦しい時に、じっと耐える、という姿は、表面的には何もしていない姿に見える。
けれども、何もしない、ということが、
   時としては、人間として最も尊い在り方だ、ということも有り得るのだ。
自分勝手に、他人を踏み躙る行為に出る人間よりも、ずっと偉大なのだ。

じっと耐えている自分を、優しく見つめてみよう。
そして、よく我慢したなぁ、と褒めてやろう。
そっと、自分に向かって、優しい微笑を向けてみよう。
急ぐことは無い。
ゆっくりと腰を上げて、そろそろ遣ろうか、と、ゆっくりと立ち上がろう。

自分の気持ちを守ったのだから、他人の気持ちも守れるだろう。
少しずつ、優しい繋がりを広げて行けば良い。
じっと耐えることが出来たのだから、じっと守りあえる人と繋がれば良い。
苦しんだ分だけ、人の苦しみが理解できる人として、信頼されるだろう。
派手な付き合いよりも、本当の付き合いを。
そういう生き方を目指して欲しいものである。


  ‥‥ いじめられた・いじめた、両方の経験が有る、という場合 ‥‥

先ず、いじめる、という他人を踏み躙る行為をした責任を考えなければならない。
次に、いじめられた自分も、慰めてやろう。

どちらも、自分の心の中がどの様に動いたのか、を観察する必要がある。
自分の心の動き方を知って、自分の心を自分で制御するのが、自律である。

人をいじめて強がっても、自律できないままなら、やがて自分を踏み躙ることになる。
人にいじめられて苦しんでも、自律できれば、やがて信頼される人になる。

いじめられた人よりも、いじめた人の方が、自律への道は遠い。
しかし、これからの自分を大切にするためには、今を考えるしか無い。
一人一人が、自分自身を大切に見守りながら生きて行きたいものである。

タグ:自律

自分を知る/言語化:第一歩(その例) [仕事に就くために]

今の学校(大学や高校など)を選んだ自分を振り返る。
例えばこんなことも有り得るかなぁ、ということを考えてみる。


  ・・・・ 新設校や新設の学部・学科を選んだ、という場合 ・・・・

入試が楽だと考えた。
上級生が居ないから楽だと考えた。

  そんな自分を感じ取ったら、それを有効に生かそう。
    先ず、楽なことを選んでしまう、という自分を認める。
    厳しい就職戦線を諦めるなら、そのままの遣り方で良いが、
    これから、厳しい方を選ぶ生き方に変えたら、人生が大きく変わるかも。
  だって、
    厳しい生き方から、楽な方へ変更するのは何時でも出来るのだから、
    若い内に、自分自身にチャレンジしてみても良いのではないか。

  楽なことを選ぶ傾向があったが、社会人になったら自分に挑戦してみたい。
  厳しいことも、逃げないで遣ってみて、自分自身を試してみたい。
      と言うようなことを、自分の主張の中に入れる心積もりにしておく。


新しく出来たということは、時代に即したところだと考えた。

  時代が必要としているから新設されたのなら、これからの役に立つ、という様に、
  少しでも自分の中で考えていたのなら、それを尊重しよう。
    ただし、思い返してみて、そういう気持ちが無かったなら、嘘は止めよう。

  時代に即したことが学べる、と思って入ってみてどうだったか。

    これからの時代、これが役に立つ、と思ったことを書き出す。
           出来るだけ詳しく、書いてみよう。
         具体的にどんな内容が役に立つと思うのか。
         社会に出て、それをどの様に役立てることが出来るか。

    期待して入ったけど、これからの時代を感じる学習は出来なかったのなら、
         自分が期待していたのは、どんなことだったのか。
         もしも、今後、チャンスが有るとしたら、どんなことを学びたいのか。
         時代を感じることは無くても、自分は何を学んだか。
           そういうことを、書き出してみる。


  実現できたことと、実現できなかったこと、を確かめながら、
  今までの自分を、新しい自分に切り替えてみる姿勢を確認する。
           自分自身を、<脱皮> させる意気込みで。

    脱皮: 蛹(サナギ)は、脱皮をして蝶になり、大空へと飛び立つ。

      幼い頃、服が小さくなって着ることが出来なかった経験が有るだろう。
      どんなにお気に入りの服でも、成長した体には小さく為ってしまったのだ。
      気が進まなかった新しい服も、すぐに着慣れてお気に入りになり、
      やがて、また小さくなって脱ぎ捨てて行ったことだろう。
        人間の成長も同じである。
        古い殻を脱ぎ捨てることを恐れるな。
        古い自分を脱ぎ捨てて、新しい自分に為ろう。
           新しい自分になって、大きく飛び立つために!



  ・・・・ 就職のために経済学部を選んだ、という場合 ・・・・

経済を学んだことを、今、就職活動の中で、どの様に活かせるか、を書き出してみよう。
「経済学部ですね、今の状況をどう考えますか」、と問われたらどう答えるか。
経済学部の学生として、今般の金融危機をどう思うか。
  どうして危機が生じたか。対策について、どう思うか。等々。

将来、戦力になる人材かも、と期待されたら、厳しい質問がくるだろう。
時代の状況を、しっかりと理解しているか、理解する努力をしているか、と。

単なる知識だけでなく、時代の波を生き抜いてゆける人物か。
組織を背負って、時代を生き抜ける力が有るか、覚悟が有るか。

完全な正答である必要はない。
マニュアル化された受け答えではなく、生きた答えが求められる。
理論的な答えと、自分の実体験に即した答えが、自然に溶け合っているか。
  例えば、アルバイトの体験で、感じたこと、考えたことを簡潔に話せるだろうか。
  世の中の経済活動の一端に触れた折りの、新鮮な感性を大切にしよう。
  これから入って行くであろう経済社会への、好奇心と謙虚さも重要だ。
  実社会のことは、まだ知りませんから、とはっきり言って良いのだ。


アルバイト、クラブ活動、・・・・ だけど、やっぱり学業が一番。
どの様な専門分野であっても、問われることを前提にしておこう。
   貴方にとって、その学業は、どの様な意味を持っているのか、と。
自分が学んだことを、最大限、自分の強みとして表現したいものである。


特に経済学部なら、こうなるだろう。
今の経済状況の中で、自分の職業人生をどの様に位置づけようとしているか。

   金融をどう考えるか。
   もの作り、物流、人を相手の仕事、など、どの様に選ぶか。
   個別の企業をどう選ぶか。
       そんな選択過程が、全て、質問の対象になる。

就職のために、と考えて学部を選んだのなら、まさに、
  就職のために何が役立ち、何がまだ不足なのか、をしっかり認識しておこう。



選ぶという判断には、選ぶための基準が必要である。
自分の中の基準がしっかりしていないと、その都度、その場限りの言い訳になる。
先ずは、自分の中の基準を確かめよう。
   それが、今の自分を作っている、過去の選択の確認なのである。
   学生時代をしっかりと見つめて、今の自分を表現できるように準備しよう。
      自分の中に無いことは、無理をしても伝えることは出来ない。

   自分自身が明確化できれば、言葉や態度が自然に自分を語ることになる。
   全ては自分の中に在るのだから、見付けて大切にしたいものである。
         これからの自分のために、今までの自分を活かす。
         それが、自分を大切にする、という事だと思うのである。


自分を知る/言語化する:第一歩 [仕事に就くために]

自分を言語化する方法を考えてみよう。

就職活動の面接で、「弊社を受けた理由は?」と問われたら、どう答えるか。
志望理由は、人生の様々な場面で問われる。
入社した後も、どんな部門で働きたいか、どんな研修を受けたいか、という様に、
働く人間を大切にしようとする職場であれば、志望を確かめようとする。
その時に、どうして?、というのは必須の問いである。
説得力のある動機説明ができれば、希望は叶い易くなる。

子供だって、何が欲しい?、と問われて、欲しいものを答えれば、
どうしてそれが欲しいの?、と問われることが多いだろう。
ただ何となく、というのでは希望を叶えてやろうという意欲は高まらない。
そうか、なるほど!、と合点が行く話しが聞ければ、喜んで希望に沿う。

就職活動では、面接に至る前に、まず、履歴書の応募理由がチェックされる。
書類審査が通らなければ、何も始まらない。
他に余程のマイナス要因が無い限り、志望動機が重要視される。
先ずは、本人と会ってみよう、という関心を呼び起こすことが第一関門である。

では、限られた紙面で、印象的な志望動機を書くには、どうしたら良いのか。
  今の学校(大学であれ、高校であれ)を選んだ理由を書き出してみる。
  その理由で今の学校を選んだことに対する、今の感想をまとめてみる。
    感想を思い付くままに、箇条書きして行こう。
    善いも悪いも考えないで、兎に角、いっぱい書き出す。
        勉強できたこと、仲間や先生、その他の出会い、
        出来たこと出来なかったこと、等々、みんな書きなぐる。

出来たことから、もっと出来るように為りたかったこと。
出来なかったことから、いつか出来るように為りたいこと。
  成功体験も、失敗体験も、すべて自分を知るための大切な財産。
その財産から、人生の次のステップへの意欲を汲み取ろう。
その意欲の先に、志望企業が関連付けられたら・・・・.

そういう作業を遣ってみようではないか!

タグ:言葉 知己 就職

自分を知る/言語化する [仕事に就くために]

人生の節目で、どの様に判断して進路を選んだのか。
  何を捨て、何を大切にするのか。

興味、関心、価値観、等々。
ああだ、こうだ、という様に考えている内に、大切な言葉が残って行く。
自分にとって考えるとはどういうことか、ということに直面する。

自分にとって大切にしたい言葉。
自分を語るために必要になる言葉。
そういう貴重で必要不可欠の言葉を使って、自分を伝えたいものである。
試験対策ではなく、自分自身の確認であり、未来への決意として言葉をまとめよう。

本来、この言語化の積み重ねは、教育課程で為されるものである。
沢山の言葉に出会い、自分の血肉にして行く積み重ねである。
本を読み、自ら考え、自分の価値観を築いてゆく。
必要な時は、教えを請う。

大学ならなお更である。
大学は、自分で学ぶ所だと言う。
先生が教えてくれるのを待つのではなく、自分から教えを求める所。
どの様な時間の使い方をするのかも、自分で決める。
自分の時間を、自分の望むように使える時期、というのはそう多くは無い。
学業、クラブ、アルバイト、等々、何にどれだけの時間を費やすか。
自分の人生の準備として、どの様なことをしておくか。

そういう様々の思いや、考え、行動が、人格を形成する。
そして、社会に出る時点で問われるのが、その人格なのである。
貴方はどんな人物ですか、という問いは、人格を問うている、と言える。
  人間として信用できるか。
  戦力として頼りになるか。
  自分で自分を成長させ続けることが出来る人物か。
そういうことを見極めようとしているのだと考えておこう。


現実問題として、仕事に就こうとする時、志望動機が明確に述べられねばならない。
  履歴書で簡潔に記述されていれば、面接に進める。
  面接では、自分の言葉で話し、質問に答えることになる。
その場を上手に切り抜けようとしても、技術的なノウハウでは通用しない。
ありのままの自分を伝えよう、という熱意が試される。

入社してからの職業人生において、
    ありのままの自分が、熱意を持って働きます、
という宣言になるのだから。


ありのままの自分を、熱意を持って生きていれば、困難なことではないのだ。
   先ずは、ありのままの自分を知ることに、熱意を持って取り組もう。

タグ:就職 知己 言葉

自分を知る/嬉しかったこと [仕事に就くために]

今までで一番嬉しかったことは?
  と問われると、誰でも、自分の今までを大急ぎで振り返ってみる。

嬉しかった体験を、いくつか思い浮かべ、最も印象に残るものを選び出そうとする。

その時、どんな気持ちか。
嬉しかったことを振り返ろうとする、その自分は、きっと明るい気持ちになっている。
明るい気持ちで、自分の今までを振り返る、というのが大切なのだ。
その時、自分に対して、好意を抱いている。
   つまり、自分が好き、という実感。

自分が好き、という気持ちで生きていることが、どんなに大切か。
自分が好きなら、自分を知ろうとする。
自分が好きなら、自分を高めようとする。
自分が好きなら、失敗しても挫けはしない。

嬉しかったことを思い出そう。
沢山思い出して、書き出してみよう。・・・・心のノートに。
その時に一緒に居た人のこと。
その人達の言葉や、表情を。
  いろんな情景が、人の温もりが、次々と思い出されることだろう。


大きな出来事から、さりげない小さな嬉しい出来事まで、丁寧に思い出そう。
静かに、温かい気持ちで、自分自身と話し合ってみよう。

   就職試験の面接の場面で、そういう話し方が出来れば最高!

自分の中に、静かで、温かい気持ち、という状態を保つ努力をしよう。
そのためにも、自分自身を温かく相手にしてみるのである。

タグ:知己

自分を知る/分岐点での判断 [仕事に就くために]

自分を知るには、多様な視点があることを想定しておこう。

先ず、最も基本的なことから。
自分の人生を自分で決定する、多分、初めての試みは、入学試験である。

義務教育を終えた時点で、就職か進学か、という第一関門が始まる。
現在では、多くは進学であり、普通高校か工業高校や商業高校か、ということになる。
この段階で、自分の進路を考えて、自分なりの道に進む人もいる。

しかし、一般的に最も多いのが、普通高校に進み、大学進学を目指す、というもの。
さて、大学に関しては、
  どの大学、どの学部、どの専門(ゼミ)、どういう課題(卒論テーマ)、・・・・を選択する。
それぞれの選択について、なぜそれを選んだか、そこに進んでどうだったか、が問われる。

企業として、人を採用する場合に、確かめておきたいことは、
   社会人として、どの様に進路を選び、どの様に結果を出して行く人か、ということ。
それを知るために、
   学生から社会人への移行の節目、つまり、就職戦線で、
   どの様に、選択と結果という形で学生時代を総括できるか、を見極めようとする。

就職直前の状態を、どのように考えて決めたか。
学生であれ、フリーターであれ、今の自分の在り方を説明することが求められる。
これは、転職の場合も同じである。
前の職場を、どういう理由で辞めたのか、その結果はどうか、を尋ねられる。

自分の人生を振り返って、
  どの様に考えて進路を決めたか、決めた結果はどうだったか、をまとめてみよう。

タグ:知己 就職

仕事に就くために/自分を知る [仕事に就くために]

求人に際して、採用者が確かめようとするのは、次の2点である。
      ① どんな人物か。
      ② どんな働きが出来るか。

②は、求められる働きが出来るかどうかが問われるだけである。
派遣やアルバイトなど、非正規雇用の場合であり、
「派遣さん」、「バイトさん」と呼ばれるように、Aさん、Bさんを問わない。

これに対して、①は、未来のための求人とでも言えよう。
企業を取り巻く環境は刻々と変化しており、それに対応して行かねばならない。
課題を先取りし、自分の能力を磨き、新しい可能性を切り開いて行く。
そういう基本的な能力を確かめようとするのが、正社員の採用である。
企業の将来を担って行く力、不確かな可能性を確かなものに出来る力。

それは、
  自分自身の人生で、自分の可能性を切り開いてきたかどうか、
ということで窺い知ることができる。

自分の人生を、どの様に生きてきたか、を伝えることが出来なければならない。
そして、伝えることが出来るのは、自分自身の中でしっかり意識化されたものだけである。
   
      自分を知る、ということから始めよう。
 

<大学生の場合>
大学受験の折りに、自分で進路を決めた人は、その時の遣り方を深めて行けばよい。
親や先生の助言で進路を決めた人は、自分で決める、ということを学ぶチャンスである。
  学業が続いているのなら、そこを土台にして、自分を考えてみよう。
  休学や退学に至ってしまったのなら、自分に相応しくなかった点を考えてみよう。

<若年者の場合>
実際に体験したことや、気持ちの中で味わったこと等を、振り返ってみよう。
  ささやかな記憶が、自分の生き方に大きな影響を及ぼしていたという驚きや、
  自分でも気付かない内に、力強い力が育っていたという発見。
自分を知る過程で、自分自身がぐんぐん育って行くのを実感することだろう。

<中高年者の場合>
長年の職業経験にも拘らず、その真価に気付かないままの人が多いのが現状である。
丁寧に、今までの仕事を振り返り、整理して評価し直してみよう。
自分の人生が、貴重な体験として意識化されたら、堂々と話すことが出来る。
誠実に生きてきた自分自身を、人に伝え、自分に誇り、じっくりと味わえるのである。

<就業を目指さない場合でも>
自分を知る、ということは、自分の人生をまとめる、という作業でもある。
年齢に関わり無く、今まで生きてきた足跡を、大きく振り返って纏めてみよう。


   自分自身を見つめる、ということは、自分を好きになることである。
         遣ってみれば、分かることではあるが・・・・

「自分を知る、ってどんな事?」 そんな好奇心を、自分の内に向けてみよう。

タグ:知己 就職
- | 次の10件 仕事に就くために ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。